2022年3月20日日曜日

デザインのことば

 デザインのことば、というページがこちらにあります。かって、アップルからも製品のデザインを依頼されたこともある著名な工業デザイナー。彼が手がけたいろいろな作品写真が、こちらに紹介されています。



彼の著書が一冊手元にあります。最初の出会いは、90年当時、マック専門誌に紹介された記事がきっかけで、先進すぎてアップルに採用されなかったというこちらの作品(上画像)を知りました。

その頃(88年!?)こちらにある動画「ナレッジナビゲーター」という、未来予測動画が当町のMacユーザーズグループに届き、アップルは将来このような製品を開発することを目標に、現状のマックを手がけている、というメッセージでありました。

その数年後、この「ナレッジナビゲーター」の機能の一部が腕時計より大きめのデバイスに実現するデザインが専門誌に載って以来、未来のAppleWatchに開花したのが約20数年後でした。

iPhoneにしても、iPad,MacBookにしても、その形態や機能は、かなり以前から予測されていて、実際に目の前に登場するときには、より洗練されたスマートながらも、一部未完成な部分も持ち合わせた製品が提供されました。

マックの歴史を顧みて、起点にある人といえば、アラン・ケイにたどり着くのですが、彼はかってアップル・フェローとしてジョブズのそばで社内アドバイザーを務めていました。

アップルの話は尽きることはないですが、最初のデザインのことばにもあるように、彼らの業績も広範囲な視点や思考がベースにあって、最終作品が生み出されることを教わった気がします。

ついでに、TRON OSとwindowsと日航123機の関連動画。過去を知るにはおもしろい話が。

0 件のコメント: