2025年4月20日日曜日

建築家とデザイン 26日追稿

 


NHKの日曜美術館の再放送で目にした下述の建築家という職業が、巨大構築物までを手がけるデザイナーとでも言えそうな感じがして、人工心臓製作まで手がけるデザイナーなど、日本的な狭義な「デザイン」という範疇に捉われない、より広範囲に活躍ができる人材の登場が、今後は必要なのかもしれない。

新宿駅西口広場や渋谷の東急会館・東急文化会館など、戦後日本の風景を作り上げた建築家・坂倉準三。ル・コルビュジエに学び、1937年パリ万博日本館でデビュー。戦後、鎌倉の神奈川県立近代美術館や羽島市庁舎、大倉山ジャンプ競技場から高速道路トールゲートまで数々の建築や都市計画を手がけ、高度経済成長期を駆け抜けた。
24日追稿
地震国日本において、1000年以上もの歴史を維持し続ける法隆寺五重塔お城など、世界に誇る建築物を多く見かけるが、これとて素晴らしいデザインの一つである。
26日追稿
デザインを諦め、経済学を学ぶも、こちらのメルマガ動画の経済学は教わらなかった現実!?
 日本のマスコミの洗脳報道に騙されない知恵を身につけましょう!



2025年4月11日金曜日

会社経営とデザイン 19日追稿

画像クリック!
最近、マスメディア界が騒がしいが、少し前には、吉本系ジャニーズ系のタレントがテレビ画面での活躍が目立っていたが、最近は、創価系のタレントしか出番がないような雰囲気で、内部ではさらなる仲間れ(収入源の奪い合い)が起きているようで、中居松本<14日追記>、広末石橋と、出番を失った側からの裏情報暴露の巻き返しのような事件が起き始めている。

大学卒業間近の頃、趣味のデザインから、そちらの業界への進路を目指した時代があったが、会社勤めのサラリーマン生活を見据えた時、フジテレビ事件や、現在のタレント連中の裏社会の未来が予測でき、自分には、会社勤めは向いてないな〜との思いが巡り、自営業に身を置いた経験が、ある意味は幸せな気もする。


巨大マスメディアの経営陣に選ばれたとして、結果、最高位の経営者への忖度で得た地位であったとしたら・・・。いくら幅広い意味でのデザイン(計画立案)の能力があったとしても、最終的には成功者とは言えまい!

会社勤めのサラリーマン社会と、欧米文化をベースに成り立つこの世の仕組みは、イコールかも知れず、各局、善悪の価値観も基本は同じかもしれない!?
7日追稿
 すでに第三次世界大戦? 的外れな、うかれ放送ばかりのテレビ画面から、なにかを隠しているな〜と感じませんか?
12日追稿
  あなたの健康は大丈夫か?  (期間限定の約40分の動画)
19日追稿

2025年3月19日水曜日

デザイナー募集!? 7日追稿

 


株式会社グリーンフラッシュが、商品企画/デザイナーを募集している。

同社は、デザインステーショナリーの企画から製造、販売までをおこなう文具メーカー。固定観念を持たず、時代の変化に対して新しいことに挑戦するための新レーベル「Overglad(オーバーグラッド)」を立ち上げるなど、持つ人のこだわりを彩るデザインステーショナリーを提案している。

27日追稿
 今後、デザイン分野で生計を立てようと考える人たちは、自身の能力だけで、生真面目に仕事をこなすだけでは成り立たない気がする。日本以外の世の中の仕組みを知り、近未来の動向を知り、会社を取り巻く幅広い環境変化にまで目を配らねばならないのかも!
7日追稿
 幼稚な中居くんとフジテレビ事件の全貌が明かされたが、コロナ禍以降、日本に限らず、世界の動向がヘン、と感じ始めた人は多いはず。本来、人助けが役目の職業人たちが、自己防御に走り、100万近い人口減が起きたことさえ気づかないこの国の状況に、未来はないのかも!


2025年3月7日金曜日

Apple iPhone16eのCMが・・・11日 追稿

 


最初、何の宣伝動画かと思った、auの新iPhone 16eのCM。このキャラクターとiPhoneの関連性は思い浮かばないが・・・。アップルの製品案内ページはこちら!&動画 。1986年以来のアップル・Mac・ユーザーですが、iPhoneは3GSから。現在は8を愛用中。

Excelは英語版1.0からのユーザーで、メニューやダイアログを日本語化する作業を手がけた経験が!?最初のマックはMac plus,画面サイズは9インチでモノクロ画面だったが、プルダウン・メニューで操作性抜群のインターフェースで、MS-DOSとは別世界の環境に驚嘆!
11日 追稿
Excelの前に、Lisa calcとか、Lisa Drawなどがあり、それ以前には、ゼロックスの研究所MITの研究所において、それらの基盤は早くに開発されていた!?

8日 追稿
モノクロながら、Mac PaintとMac Drawという標準装備のアプリで、学生時代からの趣味のデザインワークが大幅に能率アップした経験が懐かしく、画面内で色指定すると、カラープリントが可能だった!!
9日 追稿
10日 追稿
現在、テレビなどによく出てくる学者、専門家、そしてメディアは庶民を騙 す車の両輪”です。博士とか教授とかの肩書きでさえ、人為的に創作された中身のない「もち」みたいな時代を迎えているかのようだ!